マグロ祭り
いつもお世話になっている ういりさん の恒例?企画になりつつある飽食キャンプ。
羊→秋刀魚→蟹ときて、今回のテーマは鮪!!
今回用意された鮪は、カブト(お釜で丸焼きに)、南マグロのアラ(ネギマ汁で)、本マグロのほほ肉(網焼きで)、キハダマグロのハラモ(これも丸ごと網焼きで)、目玉(ブリ大根ならぬ、マグロ大根で)、ユッケ(サラダとして)、血合(網焼き)、のど(あれ?どこ行った)などなど。いやいや食いました。
いつもの如く、買出しなどは全てういりさんご一家にお任せしてしまい、今回もまた何も手伝いもせず、ただただキャンプ場に集まって焚き火をしながら食いまくると言う、贅沢な二日間を過ごしたのだった。
いつもいつも、お世話になってしまいありがとうございます。
これがマグロのカブト焼き。ご飯炊き用のお釜に入れて竈で焼くこと約3時間。
見た目は・・・であるが、皆で突いてあっと言う間に骨だけになってしまった。
こちらは・・個分の目玉の部分を丸ごと大根と一緒に煮た、ブリ大根ならぬ”マグロ大根”
DHA(ドコモヘキサエン酸)たっぷりの贅沢な一品。
写真提供 TED 氏
次はどんな飽食キャンプになるのだろうか。ういりさんの飽食への飽くなき探求は続くようである。乞うご期待。
追記:
上記写真を提供して頂いたTED氏のブログで更に詳しく紹介されているので、そちらもご覧頂きたい。彼のウルトラライトグッズも目を見張るものがあり、今回もインテグラルデザインのビビィサックや小型タープ、UL系の定番とも言うべきシルナイロン製品の数々を見せ付けられてしまった。更に、圧巻はGARMIN製ハンディGPS Map60CSx-J。SiRFのstarIIIチップの捕捉性能もさることながら、やはり日本語表記される等高線入り詳細地図は視認性に優れていて羨ましいの一言である。
| 固定リンク
コメント