城ヶ島ショートツーリング
週末の細々した用事や仕事の残りを何とかやっつけ、海に向かう。
天気も穏やかでのんびりしたいところだけど、連休最終日ともなると帰りが心配。
今回は早めに切り上げ、城ヶ島を一周するだけのショートツーリングに。
出艇は9時半。
直前に、右サイドスポンソンのエアが抜けているのに気づく。
慌てて各所をチェックすると、エア注入ホースの付け根から漏れているのを発見。スキン補修用の接着剤とダクトテープで応急処置を施してから出艇する。
それにしてもボイジャー460Tのスポンソンはちょっとエア漏れが多すぎる気がする。
何度応急処置で凌いだか判らない。一度メーカーに交換を要請してみようかな。
いつもの如く、安房灯台付近では海面がざわつき、所々でブーマーが立っているが、弱い北東の風と、うねりも殆ど感じられないためそれほど緊張感はない。
暗礁やブーマーに気をつけながら岸ベタで漕いでいく。
雲ひとつない快晴のなか、海底までくっきり見える透明度抜群の海は仕事で疲れた頭の中をスッキリと癒してくれる。
丁度干潮前の時間帯で、長津呂付近では少々複雑な波と所々のブーマーで気をとられるが、さくさくと漕いで三崎港に入るとあとは波も無い穏やかな海面。
釣り人の邪魔にならぬように気をつけながら防波堤を抜け、着岸中の船を眺めながら城ヶ島大橋を越える。
巨大な作業船、セメントか何かを流し込むような感じに見えるが定かではない。
右はサルベージ船。三崎港内には多種多様の船が着岸しており見ているだけで楽しい。
秋田県立男鹿海洋高等学校の練習船「船川丸」
この船でどこまでいくのだろうか。
そのまま城ヶ島を一周して宮川湾に戻ると丁度2時間の行程。
ちょっと物足りない感じだけど、本日はここで終了。
艇を乾かしている間に、「まるよし食堂」で昼食。
艇も良く乾き、そそくさと撤収して帰路についた。
| 固定リンク
« K-Light 再び | トップページ | 新調 »
コメント
今日は11月末とは思えない陽気でしたね。
私も内房で10km弱漕いで、早々に引き上げました。
おかげで先々週の運河の汚れを落とせました。
内房も驚くほど水がキレイでしたよ。
海の上は相変わらずだーれも漕いでませんでした。
投稿: 山猫 | 2007/11/25 19:10
山猫さん>
日記拝見しました。
内房漕がれてたんですね。
東京湾を隔てた異なる場所で、偶然にも同じ時間に出艇して漕いだ時間も距離も同じツーリングをしていたなんて珍しいです。
僕も早くカフナを海面に浮かべて洗わないと...
投稿: H Yoshida | 2007/11/25 21:38
今日、宮川に行ったんですね。天気よく最高のコンディションだったみたい?私も行きたかったのですが、昨日の仕事が深夜までかかってしまったので、今日はゆっくりお休みでした。23日Kさんと城ヶ島回ったときに、12月15日に宮川忘年会やろうか?って話をしてます。そのうち回覧回ると思います。
投稿: 弁天69号 | 2007/11/25 23:26
弁天69号さん>
いつもコメントありがとうございます。
今日は(も?)天気が良くて絶好のツーリング日和でした。
何とか時間を作って漕ぎにいった甲斐がありました。
15日忘年会ですね。楽しみにしております。
投稿: H Yoshida | 2007/11/25 23:40
初めまして!
この秋田県の船川丸に乗って
ハワイまで行ってきました♪
自分の学校の船が映っていたので
嬉しくなって思わずコメしてしまいました。。。汗
投稿: KAZU | 2007/12/28 22:28
KAZUさん>
そうでしたか。この船でハワイとは凄いですね。
僕も昔、某練習船で西オーストラリアのフリーマントルまで行ったことがあるんですよ。
もう20年も前の話ですけど...
投稿: H Yoshida | 2007/12/30 22:00