« 某店にて | トップページ | DVD鑑賞 »

2008/02/24

春一番が吹く前に

平年よりも9日遅い春一番が吹きあれた昨日の三浦半島。

いつもお世話になっている弁天69号さん,Tさんらが宮川に集まるというので、ツーリングにご一緒させて頂いた。

予報では昼前から南西風が強まることが判っていたので、風向きとエスケープルートを考えて午前中のみ城ヶ島を反時計回りでツーリングすることに。

出艇は9時。

P2230846
三崎港内は鏡のようにベタ凪。

出艇時は風力発電のプロペラも微動だにしないような無風。
日差しもあり、暖かい春の陽気。

春一番の嵐の前の静けさ。

P2230847
長津呂崎に出たところでは、南からのうねりを感じる。

このあと、徐々に南の風が上がってきて、波も高くなってきた。

長津呂崎からは波が高くなってきたので、岸ベタに漕がずに沖合いを真直ぐ安房崎へ。

P2230853
安房崎。追い波に尻をとられながらも慎重に通過。

状況が良ければ横瀬島まで足を伸ばすことも考えていたが、予定どおりここでツーリングは終了。

080223
本日のGPSログ。実漕距離7.7km。

その後、風はどんどん強まり、天気予報どおりに日本列島を春一番が吹き荒れ、海上も大時化の様相。

絶妙のタイミングでツーリングができたことに感謝。

この後、いつもの「まるよし食堂」が休みだったので、散歩がてら松葉漁港のエナヴィレッジまで昼飯を食べに歩いていった。

P2230862
エナヴィレッジに行く途中の海で。
こんな状況で海上にいると大変なことになったであろう。

動画

|

« 某店にて | トップページ | DVD鑑賞 »

コメント

このシーズンにしては条件が良い時間帯に漕げましたね
。だんだん暖かくなってきますから、またみんなで漕ぎましょう。動画先に載せられてしまった(笑)

投稿: 弁天 | 2008/02/25 16:49

桐生のKです、ご無沙汰です。
いやー!頑張ってますね。私もどこで初漕ぎしようか考え中です。今年も宜しくです。

投稿: 川村智史 | 2008/02/25 21:38

弁天さん
コメント&トラックバックありがとうございます。

僕と違って綺麗な写真が盛り沢山で読み応えのある記事ですねぇ。僕もあんな風に書きたいのですが、なかなかセンスがないです。(恥)

ともあれ、短い距離と時間でしたが、学ぶべきことも多いパドリングでした。特に危険だとは思いませんでしたが、常日頃から海の厳しさを十分理解しておくべきと再認識しました。

また宜しくお願いします。

投稿: H Yoshida | 2008/02/25 23:48

桐生のKさん
こちらこそご無沙汰しておりました。
この時期は、天気が急変することが多いので、十分気をつけて初漕ぎしてくださいね。
近々、時間が合うようでしたら、是非ともご一緒いたしましょう。
またご連絡いたします。

投稿: H Yoshida | 2008/02/25 23:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春一番が吹く前に:

» 早春のシーカヤッキング in 城ヶ島:2008/2/23 [趣味の日記]
a.m.4:30起床、定番のサンドイッチ作成(今日はバターロールを使用)、 春が近いとはいえ、まだまだ早朝は寒いです。 天気予報をチェックしてa.m.5:00に出発 早朝の北西の風がa.m.11:00頃に南西の風に反転するため、 午前中しか漕げないと予測。 この季節の南風は嵐のような強さです 途中満月が21日だったことを思い出した。今日も大潮だ。 信号待ちでパチリ、車のゆれでぶれている(笑) ||#FFFFFF ``|| ||#FFFFFF�..... [続きを読む]

受信: 2008/02/25 16:50

« 某店にて | トップページ | DVD鑑賞 »