Kestrel Pocket Weather Meter
以前から、カヤックの時に風速が計れると便利かなと思っていて早や数年。
ようやく風速計なるものを手に入れてみた。
Nielsen-Kellerman社製のKestrel 2500NV Pocket Weather Meter。
インペラー式のデジタル風速計に、温度計と気圧計が追加されたタイプで、水に浮く水深1mまでの防水仕様。同色のハードカバーケースとランヤードが標準で付属する。
本当は、ただカヤックを漕ぐだけなら具体的な風速データなんていうのは全く必要無くて、むしろ漕げる限界の風がどのようなものかを体で覚えていく事のほうが余程大事なことだと思っている。
だが、そういう難しい話とは別にして、現地の風速や気圧の変化などを知ることによって、ツーリング時に気象予報と併用しながらその場の状況判断に役立てたいと思ったのである。海水温も測れるので、冬のカヤッキングにも有効かな、とか。
GPSにWeather Meter、まぁ単にこう言うガジェット:Gadgetものが好きなだけ。
反面、腕時計だけが電気を使わない唯の機械式というのも変な感じであるけれど。
話変わって...
ここ最近、持病の腰痛が酷かったので整形外科で診て貰ったところ、”腰椎(変性分離)すべり症”と診断されてしまった。
レントゲン写真で見ると確かに第4脊椎が前部にずれているのが良く判る。
長時間のパドリングや、重いカヤックの運搬なんかは腰に良くないとのことで、医師からは決して無理しないように、と釘を刺された。
10月に沖縄に行く予定なのに、さてどうなることやら...
| 固定リンク
コメント
また面白いものを購入されましたね。今度どんな感じか現場で見せてください。
それはそうと、腰痛は絶対にムリをなさらずに。
沖縄、いいですね〜っと言いたいのですが、今後の養生にかかっていますね。ぜひご自愛下さい。
私もカヤックを担ぎ上げる時には下半身全体で持ち上げなければと思うのですが、いつも上半身でえいやっとやってしまうので、気をつけなければなりません。
投稿: 山猫 | 2008/08/23 18:59
サポーターしなければなりませんね。
私は最近腰まわし運動をしています。
投稿: 焚火音楽亭 | 2008/08/24 10:32
山猫さん、焚火音楽亭さん、
いつもコメントありがとうございます。
腰の具合は、神経が圧迫されて痺れがあるので当面はコルセットでサポートして負担を軽減するしか無さそうです。
根本的に腰椎のずれを矯正する効果は無さそうなので、症状が和らいだら徐々に筋力をつけるトレーニングをしていこうと考えています。
カヤックを続けていくためにも、上手く腰痛と付き合わっていかないといけないようです。
投稿: H Yoshida | 2008/08/24 17:55
私もYoshidaさんとほぼ同じ目的で風速計を数年前に購入しました。SKYWATCH社のXplorer2というヤツです。瞬間風速・最大風速・気温を計測し体感温度を算出するだけの、どっちかと言うと低位の機種です。
それでも確かに何度か計測していると、それなりに風速(m/s)の実数と実際とが一致してきました。
実際より感覚の方が数値的に大きく見積もってしまうのがよくわかるようになりました。つまり、風速5mってけっこうきついんだなぁということですね。
これって見栄なんでしょうかね。
今でも時々とり出しては測って自戒の元にしてます。
投稿: 光るヒモ | 2008/09/08 23:36
光るヒモさん、
いつもコメントありがとうございます。
SKYWATCH社の風速計も有名ですね。
小さくてコンパクトなので結構悩みました。
実は白状しますと、温度計付きにしたのは、いつも光るヒモさんが水温を測定しているのを見ていたからなんです。
これで正しい水温が計れるかは疑問ですが、参考にしようと考えています。
あと毎秒5m程度の風速ってウサギが飛び跳ねだす頃ですよね。僕にとっては充分キツイ部類に入ります。
投稿: H.Yoshida | 2008/09/10 12:47