« 歩度調整 | トップページ | ブレスレット交換 »

2009/05/31

西伊豆ワンウェイ

大田子海岸~堂ヶ島~萩谷~雲見(千貫門往復)と、西伊豆の定番コースをワンウェイツーリング。

波が少々高くて洞窟を潜るのにも神経を使うほどだったが、天窓洞,千貫門にもそれぞれお参りをすることもでき、時折顔を見せる陽の光を浴びながら西伊豆の美味しいところをじっくりと堪能することができた。

P5311863
出艇場所の大田子海水浴場。曇りの予報であったが、このとおりの晴れ間が広がる。

P5311864
穏やかな田子湾に浮かぶ、通称ゴジラ岩。

P5311866
先日の三浦ワンウェイに続いて、今回もご一緒したウィスパーコンビのKさん、Iさん。

P5311868
結構波が高くて、海蝕洞窟の潜り抜けは少々緊張を強いられる。
それでも、こういった遊びは外せない。

P5311870
堂ヶ島。天窓洞入口が見えてくる。

P5311876
天窓洞へ差し込む陽の光を一身に浴びると幻想的な気分に陥ってしまうほど。
結局、観光船の往航が途絶えたので、2度も入り直して堪能する。

P5311878
萩谷崎で休憩。遊歩道と東屋がありキャンプも可能だが、ゴミや雑草も多くて快適なテントスペースはあまり広くない。この後、雲見方面へ向かうことにして、行動食を摂って出発。

P5311883
雲見の牛着岩と烏帽子崎が見えてきた。
まだ時間も早いので、この後、波の様子を見ながら千貫門まで足を伸ばす。

P5311887
千貫門に到着。うねりは無いものの、波はそこそこ高く、追い波に注意して潜り抜ける。

P5311890
お決まりの1枚。逆光で上手く撮れていないが、まぁ良しとして貰いましょう。

千貫門からは追い波に尻を食われながら、岸ベタで雲見に戻る。
追い波に加え、切り立った断崖からの返し波と時折猛スピードで通過する漁船の引き波が合わさり結構翻弄されてしまう。

P5311896
雲見に入り、波が穏やかになって一息。本日はここでツーリング終了。

P5311900
国道の高架下で撤収。

P5311897
撤収の合間に、近くの食堂で遅めの昼食。メニューは煮魚定食。
味噌汁は多分、この辺の名物?フジツボの味噌汁(だと思う)。

ここでバスの時刻表をちゃんと確認していなくて、撤収後、約1時間半のバス待ちとなってしまう。

P5311901
少し歩いて展望台に上がり、雲見から松崎湾方面を望む。
出艇方面には三四郎島も見えるはずだが、今日はガスが出ていて視界が悪い。

P5311903
色々話こんでいるうちにようやくバスの時間。松崎経由で大田子まで戻る。
所要時間は45分。料金は、雲見→松崎が\510-,松崎→大田子が\420-と、\1,000-以内で出艇地まで戻ることができた。

漕いだ距離は約20km。折畳みカヤックを使った西伊豆の手軽なバスの旅?

20090531nishiizu

次回のツーリングは奄美かな。

|

« 歩度調整 | トップページ | ブレスレット交換 »

コメント

西伊豆ツーリングでは大変お世話になりました。
また、宅ファイル便でスナップ写真も頂き恐縮です。
いつも的確な判断には頭が下がります。これからも宜しくです。

投稿: kawamura | 2009/06/02 08:14

日曜日は晴れて儲けものの一日でしたね。私も房総で適当に漕いでおりました。午後は積乱雲が湧いてきたので漕ぎませんでしたが。

どうも伊豆は遠くてなかなか行く気になれないでいます。
房総も毎週通っていると気分を換えたくなります。
いっそのこと奥松島などへ日帰りで行ってしまおうかと思うこの頃です。

投稿: 山猫 | 2009/06/02 15:57

kawamusaさん
こちらこそお世話になりました。
幸い、天気が良くなり、波も少し高かったとは言え、お二人とも問題なく漕げる方々なので全く心配なくツーリングができました。
もしかしたら、漕ぎ足りないくらいだったかも知れませんが、僕としては、あれくらいが丁度良い感じでした。

次回は奄美ですね。
その前に、内房あたりでロング漕ぎでしょうか?
いずれにしても、本番ではお手柔らかにお願いします。

投稿: H.Yoshida | 2009/06/04 12:44

山猫さん
いつもコメントありがとうございます。

日曜日、漕がれていたんですね。日記拝見しました。
カサラノも馴染んできたようで、ロール完成も時間の問題でしょうか。格好良いなぁ。

西伊豆は、神奈川寄りの私だと3時間前後なので、行楽日以外は何とか日帰りでも行けるかな、と思う距離です。
今回も、帰りの東名が事故で25kmの渋滞に嵌ってしまいましたが、それでも4時間弱で自宅に戻れました。


奥松島も良いですね。1度だけフェザーミーティングで行きました。
透明度が無いのが残念ですが、入り組んだ箱庭のような、海上散歩にもってこいのフィールドって感じです。
また行きたくなってきました。

投稿: H.Yoshida | 2009/06/04 12:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西伊豆ワンウェイ:

« 歩度調整 | トップページ | ブレスレット交換 »