« 訃報 | トップページ | 内房ワンウェイ 館山~浜金谷 »

2010/09/15

南伊豆

2ヶ月ぶりのカヤックは、上空に前線が居座っている日本海の粟島を避け、穏やかな秋空が広がる南伊豆は石廊崎。

P9110010

いつも荒れた様相で、そう易々とカヤックを近づけないイメージが強い石廊崎だが、今回は弱い風と波があるだけの非常に穏やかな海況のため、何の苦も無く石廊崎を回航する。

...

P9110012
いつもご一緒しているウィスパーオーナーのKさん。
Kさんにとっても初石廊崎となった。

P9110018
まるで海賊の秘密基地でもありそうな静かな入り江。
昼過ぎから風が少し強まってきたが、ここは全くの別世界。

P9110026
風が少し強まるとともに、上空を覆っていた薄い雲が流れて強い日差しが差し込む。
仲木、入間を超えるが、今宵の宿がある子浦まではまだもう少し。

無事、石廊崎を回航した後は、南伊豆の雄大な断崖絶壁の景色を眺めながら、伊豆半島の西岸を子浦目指して北上。

徐々に風が強まり、南西風の波が岩肌に反射して嫌な三角波が立つが、久しぶりのパドリングでそろそろ疲れも溜まってきた頃、ようやく宿のある子浦へ到着。

...

翌日は、妻良子浦から波勝崎,雲見崎を超えて岩地まで行く予定だったが、朝から南西風が強くなり、無理してツーリングをすることも無かろうと妻良湾内で洞窟を巡り、波が入らない無人のビーチでスノーケリングなどして遊んで過ごした。

P9120032
南伊豆は、西伊豆の田子~堂ヶ島~雲見エリアに比べると洞窟の数は少ないものの、ここ妻良湾にはそこそこ遊べる洞窟がある。

ただし、無理してカヤックで突っ込むと、人間だけでなく、スキンなどカヤック自体を傷めることもあるので要注意。

P9120037
うねりを避けて無人のビーチに上陸。
ここで昼食とスノーケリングをして最後のひと夏を過ごした。

P9120042

P9120046
オータガキさんの大ジャンプ。
二人乗りのインフレータブルシットオントップカヤックはこんな遊びに最適。

P9120040

水温は約24℃と、気温30℃超えに比べるといささか冷たく、長い時間潜っていると寒くなるので、専らカヤックに乗って潜ったりして遊んだ。

約2ヶ月ほどパドルを握っていなかったので、長時間のパドリングでは少し疲れが出たが、毎度おなじみのカヤック仲間とあれやこれやと楽しいひと時を過ごせた週末なのであった。

|

« 訃報 | トップページ | 内房ワンウェイ 館山~浜金谷 »

コメント

Yoshidaさん、
粟島ツアーは急遽変更になって南伊豆ツアーになったのですね。当初4日~5日の予定だったので、仕事を何とかやり繰りして、前日移動でツアー参加しようと思っていました。しかし、11日~12日となり、既に予定が入っていたので今回参加できませんでした。
伊豆も漕いでみたいエリアです。
セタスの10月のイベントを期待しています。また、ご一緒できればと思います。
Sugiura(red wisper)

投稿: Sugiura | 2010/09/15 01:23

石廊崎越え、うらやましい限りです。私まだ未体験です。

南伊豆に転進して正解でしたね!
秋になると伊豆へ行きたいと思いますが、なかなか時間がとれないのと渋滞という障害を乗り越える決意が足らず、行くことができません。
もう少し涼しくなれば海岸キャンプも解禁になるので行きたい場所の一つではあるのですが・・・

投稿: やまねこ | 2010/09/15 10:40

Sugiuraさん

コメントありがとうございます。

そうでしたか。
急に日程が変わりましたからね。
今回は残念でしたが、また来年ですね。

近いうちにご一緒することになりますが、こちらも宜しくお願いします。

投稿: H.Yoshida | 2010/09/18 23:17

やまねこさん

いつもどうもです。
南伊豆に変更して正解でした。
ただ、帰りの渋滞が酷くて、粟島から帰ってくるのと変わらないくらい疲れてしまいました。
やっぱり伊豆は近くて遠いです。
でも、キャンプ解禁になれば、伊豆でキャンプツーリングでもしたいですね。

近々また内房でお世話になります。
こちらもまた宜しくお願いします。

投稿: H.Yoshida | 2010/09/18 23:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南伊豆:

« 訃報 | トップページ | 内房ワンウェイ 館山~浜金谷 »