鴨川前原海岸
APEC開催により、横浜・横須賀方面は交通規制が厳しいとのことでアクアラインを通って房総半島へ。
風が若干強そうだったのと、ラジオで「外房方面オフショアで波小さくサーファー初心者向け」とのことだったので、(サーファー初心者ではないが)鴨川あたりで初の外房を漕いでみることに。
海に出てみると、確かに拍子抜けするほど波は小さく、想像していた外房のイメージとは程遠かったので調子に乗って勝浦方面へ。
結局、先日鴨川~勝浦をワンウェイで漕がれたやまねこさんと全く同じルートを辿ってしまうという、なんとも個性のないと言うか、人様の後ろを追いかけたようなツーリングとなってしまう。
違ったのは、風裏にも係わらず所々で向かい風が強かったことくらい。
なので、なかなかペースを上げることができず予想外に苦労した...
K1は風の影響を受けやすいので、向かい風(追い風もね)はちょっと苦手。
電車で戻ってみると、出艇時よりも少しサーファーの数も増え、気持ち良さそうに波に乗っていた。
| 固定リンク
コメント
そうだったんですね。でも外房って電車使って戻ってくるルートは限られてますから、同じようなルートになるのは当然のことですね。
行くたびに海の表情は違うので、いいツーリングだったのではないでしょうか。
私の波乗りはまだ自分のボードも持っていませんから、オオタガキさんにはまだまだ及びません。でも面白さには目を開かされました。動画サイトで上手い人のマニューバーに見惚れてます。
また今度ツーリングご一緒させて下さい。
投稿: やまねこ | 2010/11/14 15:28
Yoshidaさん、
山猫さんと同じように外房を単独で漕がれたのですね。
昨年12月にWisperの進水式を外房の興津で行いました。その時とても穏やかなところだったので、外房を単独で漕ごうと思ったら、セタスのKさんには「カヤック始めたばかりで、いきなり外房を単独で漕ぐのは止めて下さい」とアドバイスされました。
外房も漕いで見たい場所です。一度どなたかベテランとご一緒させてもらってから(BKPを含む)、単独で試してみたいと考えています。
Red Wisper
投稿: Red Wisper Sugiura | 2010/11/16 21:10
やまねこさん
返事が遅れてすみません。
いつもコメントありがとうございます。
外房は全くの初めてだったので土地勘もなく、紙地図も用意していなかったので、どこで上陸して良いのか良く判り難かったなかで、向かい風であまり前に進めなかったのはちょっときつかったですね。
まぁ良い経験にはなりました。
波乗りは、カヤックでも波のある浜からの出艇や上陸などに有益だと聞いていますので、是非やってみたいのですが、これ以上手を広げても時間が取れそうにないので躊躇しています。
しばらくは波のあるときにカヤックで練習することにします。
投稿: H.Yoshida | 2010/11/16 23:47
Red Wisper Sugiuraさん
その後ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
進水式は外房でしたか。
穏やかだったとは言え、それは凄いです。
僕にとっては外房はサーファーの集う、波の高いところだと言うイメージが強くて、なかなか近寄れませんでしたから。
で、外房単独については、カサハラさんにやんわりと止められていたとのことで、なかなか難しい問題ですが、漕ぐか漕がないかは所謂自己責任(僕自身はこの言葉は好きではありませんが)ですので、起こり得るトラブルにも対処でき、一人で無事に戻ってくることができる程度のスキルがあれば、一人で漕がれても大丈夫だと思います。
焦らず、はじめは穏やかなところをホームゲレンデにするような気持ちで頻繁に通って、一人で海のこと天気のことなどへの対応方法を身につけると良いと思いますよ。
勿論、お誘いいただければ、ご一緒に漕ぐこともOKですので、気が向いたらご連絡下さいね。
投稿: H.Yoshida | 2010/11/17 00:01