プチかまどL1
奄美加計呂麻では毎夜焚き火を楽しんだが、砂浜なので直火も問題なかったものの、初日や二日目などは雨や風向きで火床を移動する必要がありそうだったので、写真のような簡易焚き火台を使った。
Garage Pickupcamper 製 プチかまどL1
かれこれ3年ほど前に手に入れたものだが、これの良いところは、長辺僅か20cm程度の長方体のボックスタイプの焚き火台であるにも関わらず、本体のフロントパネルの一部を解放して、その名のとおり調理用カマド(竃)のように薪を横から投入することができることで、これのおかげで、通常なら炉内に入らないような太く長い流木なども、側面から薪を突っ込んで燃やすことができる点にある。
...
以前は、オートキャンプに使うような焚き火台や、バックパッキング用にデザインされたBushbaddy wood burning stoveを小型の焚き火台として使っていたりしたが、これらと比較して、またその他国内で見かける様々なタイプの焚き火台とも比較して、ソロから2〜3人くらいまでのキャンプ用としては、サイズ、重量、収納性、燃焼効率、扱い易さ、そして先に述べたカマドとしての使い勝手など、いずれを取ってもいまのところベストな焚き火台(カマド)だと思う。
と言うより、このような、薪や流木をそのまま使えるカマドタイプの調理用焚き火台としては、沖縄カヤックセンターの仲村さん自作のものしか見た事がない。
具志川島で皆の食事を調理中の仲村さん自作の流木カマド。
2009年11月の沖縄カヤックセンターのツアーにて。
仲村さんのようなツアーにもなると、多い時で10〜20人分もの食事を賄う必要があり、一度に大量の薪を使って火力を得るしかなく、ガスやガソリンを用いた所謂キャンプ用のシングルバーナーやツーバーナーなどでは火力が間に合わずに全く使い物にならないらしい。
自分の使用環境であるソロもしくは2〜3人用としてはさすがに大きすぎるが、このカマドを見て以来、これまでの焚き火台や、チマチマと小枝を折って上から投入するようなバックパッキング用のWood burning stoveには全く興味が無くなってしまい、このようなカマドタイプに使える小型軽量なものを探しまわったところ、プチかまどL1に出会った訳である。
プチかまどにも、L1の半分のサイズのM3というのがあり、こちらのほうがメイン商品らしいが、やはりシーカヤック用に海岸の流木を使うことを考えると、L1のサイズが丁度良く、値段は少々高いが、Ti合金タイプだと重量も400g程度なので、ツーリングに携行するにも特に負担になる重さではない。
作りもしっかりしており、10インチのアルミダッチオーブンを直接乗せても不安なく使え、100均ショップの焼き網を乗せて炭火を熾せばBBQグリルにもなるので、便利この上ない。
調理が終わればそのまま焚き火台として使え、また薪も完全に燃やし尽くすほど燃焼効率が良いので、燃え残りも残らず、後片付けも楽である。
ここ数日急に秋めいてきたので、そろそろ焚き火が恋しく思える今日この頃。
また皆でワイワイと焚き火キャンプをするのが愉しみである。
| 固定リンク
コメント
プチかまどの素敵なご紹介文と写真ありがとうございました。
当方のBBSへの書き込みを頂き、ありがとうございます。早々に返信をBBSに書いたのですが、FC2がメンテ中とのことで、長時間反応しませんので、こちらに返信させて頂きました。
こちらのブログを当方のHPでも≪かま友≫欄でご紹介させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?写真の転載も御了解頂ければ幸いです。
投稿: pickupcamper | 2012/09/22 23:31
pickupcamper様
拙ブログへのコメントありがとうございます。
昨年、M3のフロントパネルをL1のような形状に変更できないかご相談した際にも色々使用方法についてご教示頂きまして、参考にさせて頂いております。
貴HPのBBSへの書き込みは、その際にプチかまどユーザーであってもあまり私のようなカマド的な使い方をされる方が少ないと伺っておりましたので、時期は遅れましたが、皆さんのご参考になればと思い、書き込みをさせて頂きました。
<かま友>欄でご紹介頂くような立派なブログではございませんが、シーカヤックの宣伝にもなりそうですので、宜しければご掲載頂ければ幸いです。
勿論、写真の転載も問題ございません。
宜しくお願いいたします。
投稿: H.Yoshida | 2012/09/23 10:20
先日は掲載をご了承頂きありがとうございました。
今年のクリスマス前に新製品プチかまどEをリリースできる予定ですが、HPにリンクをご了承頂いた(かま友)の皆さまに新製品の無償レンタルをオファーしています。ご興味があればDMで連絡を下さい。詳細は、HP,ブログをご覧下さい。
投稿: pickupcamper | 2012/10/17 11:44
pickupcamper様
コメントと新製品リリースの情報ありがとうございます。
拝見いたしましたが、なかなか良さそうで興味があります。
先日リンクして頂いたばかりで恐縮ですが、是非無償レンタルさせて頂ければと思います。
先ほど、DMさせて頂きましたので、宜しくお願いいたします。
投稿: H.Yoshida | 2012/10/18 12:56