三浦宮川ショート
GW最終日の本日、午前中から南風が上がってくる予報だったが、とりあえず行くだけ行ってみて現地で判断することでいつもの宮川へ。
丁度トラディショナルスキンカヤッカーの吐月工房氏らも集まり、この前と同じようなメンバーでワイワイ出艇。
Werner Athenaの初漕ぎ。
予想していたとおり、AT Xception SLと同じくらいのキャッチの軽さで大変漕ぎやすい。
朝はまだ思いの外、風波共に弱く、早目にexitする予定でいつもの城ヶ島南岸のすましと海岸へ。
予報ではこの前より悪いコンディションと思われたが、むしろこの前より穏やか。
すましと海岸でペットボトル拾い。
カヤックに積んで早目に帰路につく。
カナダNIMBUSのシーカヤック。
Feathercraft製のラダーが装備されている。
コクピット内に貼られた装備品チェックリスト。全てのNIMBUSカヤックには同じものが添付されている。
さすが...
10:30頃から徐々に風が強くなってきた。
戻ってくるのが30分遅かったら結構ヤバかったかも。
撤収後、久々にまるよし食堂で昼食。
テラスからでも沖の風がドンドン強くなっているのがわかる。
久々の海かけ丼。
最近は特に人気で入れない事が多いが、今日はすんなり入れた。
帰りに風速を測ってみると最大で10m/s。
絶妙のタイミングでツーリングができて良かった。
今回が初漕ぎとなるWerner Athenaだが、AT Xception SLと較べても遜色無く、軽いキャッチでストレスフリーな漕ぎやすさ。
スカリングレストなどはパドル自体に浮力があるKlatwaの方がやり易いが、ATと較べても特に劣るような点は見当たらない。
パワフルだけどキャッチが強く、その分体への負担も大きいKallisteより軽い漕ぎ味で、かと言ってスカスカと言う訳でもなく、ちゃんと水を捉えてカヤックを推進させている事は実感できる。
良いパドルを手に入れた...
| 固定リンク
コメント