Aleut paddle 初漕ぎ
先日届いた2本目のAleut Paddle。
西表島で折れて以来だから2ヶ月ぶりとなる3連休最終日。
いつもの三浦半島南岸にて初漕ぎをしてきた。
3連休最終日とは言え、行楽日和なので宮川も激混みかと思われたが、着いてみると人一人居ない寂しい風景。
まぁ人が居ない方が丁度良いのだが...
いつもの馬ノ背洞門。
諸磯灯台。午前9時の時点で気温11℃。
漕いでいると暑いくらい。
水温21℃弱。水の中の方が遥かに暖かい。
油壺
小網代湾
この手前でFeathercraftのインフレータブルカヤックであるAeronautのダブル艇と遭遇。
偶然このブログを見て下さっていたようで、折れたアリュートパドルの事を聞かれてビックリ。
誰も見る人など居ないと思っていたのでちょっと面喰らってしまい、ちゃんと挨拶できなかった。写真も無いし、すみません。
諸磯に戻って昼食休憩。
諸磯神社へお参り。
新しいAleut paddleと共に安全を祈願。
このパドルも折れない事をお願いしたのは言うまでも無い。
安房崎灯台。
今日はパドルのテストを兼ねているので帰りも城ヶ島南岸を漕いで回った。
2本目の、しかも2ヶ月ぶりのAleut paddleだったが、最初からフラット面で漕いでも全く違和感なく漕ぐ事ができて一安心。
やっぱり西表島での四日間も含めてしっかりとフラット面で漕ぐ練習をしたので体が覚えていたみたい。
ブレードのブレも、グリーンランドパドルを漕ぐ時と同じように、僅かにブレードを傾斜させて漕ぐようにしてからブレが抑えられるようになった。
スカリングの際もフラット面をパワーフェースとする事でより強い揚力が得られるので、フォワードストロークでもこれの応用と考えれば理に適っていると言える。
あくまでも自分の感覚でしかないけれど。
Aleut paddle...
なんかいい感じになってきた...
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
先日お会いしたエアロナットのものです。
素敵なアリュートパドルはどちらのモノですか?
また機会があればよろしくお願いします。
投稿: marutaka | 2018/11/27 22:58
marutaka様
はじめまして、
拙ブログへコメントありがとうございます。
先日の小網代湾では咄嗟のことで大変失礼しました。
諸磯でも後から来たのにお声掛けする機会を逸してしまい、結局ご挨拶できず仕舞いとなってしまいました。
使用しているアリュートパドルは、九州の某Feathercraft取扱店から購入したものです。
自身もKhatsalanoユーザーである奄美の職人さんの手作りによるもので、Feathercraftユーザーにとってはお誂え向きのパドルです。
私の周りではアリュートパドルを使う人が全くいないので寂しい思いをしています。もし興味があるようでしたら是非アリュートパドルを試してみて下さい。
今後とも宜しくお願いいたします。
投稿: H.Yoshida | 2018/11/28 12:56