2023/09/07

漸く自宅へ到着

配達予定日になっても到着していないので問い合わせしたら、何故か船便に回されていることが発覚。

挙句に台風の影響で船が欠航していて鹿児島から船積みの予定が立たず、現地には何時到着するか判らないとまで...

船便になった理由も的を得ないし、台風だから仕方がない、到着するまで待つしかないの一点張りで、結局予定は大幅狂い。

本日、漸く自宅に戻ってきた。

当然、航空輸送できない危険物が入っていないことは確認済み。

航空便だと羽田からも鹿児島からも欠航していないのに...

せめて発送する際に船便になることが分かっていたら、別の方法を考えることもできたのに、後の祭りである。

Cltsmpsxsp2c23fnpufkzg

漸く自宅に戻って来た荷物。

しかもバックル部分のベルトが引き千切られていると言うオマケ付き...

どんな扱いされたんだか...

Mcemcqsqq9ezlmysaq6cxq

台風には勝てないけど、今回のはちょっと勘弁してほしいよと思った...

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023/05/01

久々に...

以前は毎年のように立ち寄っていたけど、最近はコロナで来ることができなかった。

Img_5689

久しぶりに食すへぎ蕎麦の味



| | コメント (0)

2023/04/15

武道館

久しぶりの武道館。

2fa865aece694ee3a735c3d5d5007d14

雨だったけど行って良かった。

 

 

| | コメント (2)

2023/04/02

30th Anniversary

同じく30年を記念して...

Img_5673

ちょっと贅沢なランチタイム...

 

| | コメント (0)

2023/03/19

TEN-CHAN'S HAIRSPRING

機械式腕時計の仕組みが学べる体験型展覧会

TEN-CHAN'S HAIRSPRING by Seiko Seed Harajyuku

イラストなどを多用した子供向けの展覧会であるが、電池を使わない機械式腕時計の心臓部とも言える天賦とヒゲゼンマイの仕組みや、自動巻の仕組み、歯車の形状による抵抗力の違いなどが簡単に体験でき、機械式腕時計に興味がある人は行ってみても良いかも知れない。

Img_5648
若者の街、原宿の一角にひっそりと佇むSeiko Seed Haerajyuku。
通りすがりにちょっと寄ってみる...というような感じには行かないかな...

Img_5638
機械式時計の心臓部、天賦とアンクル、ガンギ車の構造と仕組みがディスペレイモデルで解説されている。
チクタクチクタクの音もヘッドフォンから聴くことができる他、実際の自動巻腕時計を使って竜頭の巻き上げや裏側からローターの動きも見ることができる。
機械式腕時計に興味がないカミさんも興味深げに楽しんでいた。

Img_5641
Balance Wheel & Hairspring
ヒゲゼンマイの太さは髪の毛ほど、伸ばすと15cmにもなるという。

Img_5644
SEIKOの自動巻ムーブメントの構成図
高級機ではないが、ルーペを使って見ているだけでも楽しい。

Img_5647
最後はここでスタッフから記念写真を撮って貰える。
もちろん、丁重にお断りしたが...

 

おまけ

帰りに歩いて表参道のUPIへお立ち寄り...

前から欲しかったカヌーイスト憧れのDuluth Packを衝動買い。

Img_5656

Img_5655
タグの裏には縫製した職人の手書きのサイン入り

Waxed cotton, Made in USA.

 

 

 

| | コメント (0)

2022/11/23

前作へのオマージュ:その2

何度も繰り返し見ていたけどこれは分からなかった...

至るところに前作へのオマージュと思えるシーンや言い回しが散りばめられていて、この雄叫びシーンもそうだろうなと思っていたけど、流石に昔の音声をそのまま使っていたとは思わなかった...

Img_5543

Img_5542

気づいたこの人は凄い!

 

 

 

| | コメント (1)

2022/11/16

英語字幕

白状すると英語が苦手。

でも、映画館で洋画を見るときは絶対に日本語吹替版ではなくオリジナル音声+日本語字幕で鑑賞するのだ好き。

理由はやっぱり本人の声で楽しみたいから。

で、更に言うと、配信版やDVDのように字幕の言語まで選べるメディアだと、字幕ですらも英語にして観るのが好きである。

勿論、字幕無しで観れるのが一番だけど、英語が苦手な自分にはそこまでヒアリング能力もボキャブラリも無いのでそこまではまだできない。

でも、文字(字幕)で本人のセリフを追えれば、意訳された日本語とは異なる微妙な言い回しとかが分かってより深く映画を楽しむことができる。

Img_5539

これで英語が上達すればなお良いのだが、中々上達しないのが悩ましいところ。

興行収入では日本のアニメに敵わなかったけど、スラングてんこ盛りの本作なんかは今でも自宅でリピートしまくりなのであった...

 

 

 

| | コメント (0)

2022/11/05

付属品のPin Badge

付属品のPin Badgeに釣られてついポチってしまったBlu-ray。

Img_5529

本編に登場していたキーホルダーとは違うけど、まぁこんなもんでしょう。

さて、どこに付けようか?

と言っても付けるとこないんだよな。

 

 

 

| | コメント (0)

2022/09/13

さらなる憂鬱…

ヤバいなぁ...

 

2647490ce7ba4d909de1115d71b91309

 

B797c988fed24584a21406b184cdfd6e

 

E8caaa3cbb534cf99d5fd0f1a620384a

 

28a7323ee43b42c396a4a0ab5bf61e13

 

余程日頃の行いが悪いんだろうな...

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022/09/09

デジタル先行配信

ついポチってしまった。

IMAXスクリーンの大迫力には及ばないが、端末さえあればどこでも視聴可能に...

Img_5524

この際細かなツッコミは横に置いておいて、リピートまでして映画館に何度か足を運んだのは本当に久しぶり。

某アニメ(と言うより殆どMVという噂も...)には敵わなかったみたいだけど、そんなことはどうでも良い。

旅の前の憂鬱を幾らかでも吹き飛ばしてくれるのが有難い。

 

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧